成長記録

スポンサーリンク
小3前半

【小3】初めて自宅にお友達を招いて遊ぶ

東京の緊急事態宣言は続いていますが、都内の新型コロナ新規感染者数は緩やかな減少傾向。私の職場で見ていていても、まさにその傾向です。油断するのはまだ早いですが、一時期よりも緊張の糸がほぐれてきています。そんななか、花子からずっとお願いされてい...
小3前半

【歯科矯正】トラブル発生!自宅と近いクリニックで助かりました

花子(小3)へのブラケット矯正が始まって3週間のトラブルについてです。悲報!ブラケットが毎週のように外れるおっかなビックリ始めたブラケット矯正です。つけ始めて1週間も経たないうちに「あれ?前歯のブラケットが外れてる!」と。慌ててクリニックに...
小3前半

【小3】学校保護者会で感じたこと

だいぶん前のことになりますが、娘が小3になって初の学年保護者会と学校保護者会があったのでそのことを書きます。(東京が緊急事態宣言に入る前のことなので1か月くらい前の話です。)1年ぶり以上のリアル保護者会花子が2年生の時は、コロナ休校などもあ...
小3前半

【小3女子】息の長いおもちゃはコレでした

最近、時間のある週末は家の中の不要品を捨てる作業をしています。娘のおもちゃについても断捨離をお願いしています。小3ともなるとおもちゃが減る小1の夏の引っ越しでは、いろんなおもちゃを「まだ使う」といって手放さなかった娘。それが今回はあっさりと...
小3前半

【歯列矯正】6か月目ブラケット矯正に入る

娘の「反対咬合(いわゆる受け口)」に対する、歯列矯正(第一期)がスタートしたのは昨年の12月。その後の様子ですが…6ヶ月目、ついにブラケット矯正にスタート以降4ヶ月間は、取り外し可能なマウスピースを下の歯に装着する形でした。毎月少しずつ歯の...
小3前半

【学校の先生と医者】新型コロナに対する認識の違いを感じた瞬間

全国で新型コロナ陽性者数は相変わらず増えていますね。そんな中、最近違和感を感じた話新年度が始まってすぐ、娘の学校の先生からお話があったのですが「当小学校の児童や職員、その家族では新型コロナはまだ1例も出ていません。素晴らしいです。」と仰った...
小3前半

【意外と】小学生にスマホ早2年、親が管理しノートラブル

小学校1年生の5月という早い時期から娘にスマホを持たせています。小学生にスマホが早いか?小学生になったらキッズ携帯を持たせる、というご家庭が私の周りには多かったです。というのも親が働いていて、子ども自身で学童や習い事に行く形にするなら、いざ...
小3前半

【小3】緊急事態宣言直前の遠足、次は暫くないかも

新緑まぶしい季節になりました。そんな清々しい季節の変化とは裏腹に、4/25から4都府県に出ていますが、みなさま生活面での変化はいかがでしょうか?遠足に行けたけど、もう行けない娘の学年では、緊急事態宣言の前の週が春の遠足だったので、遠足に行く...
小3前半

【小3】在宅勤務で学童不要な家庭がうらやましい

娘のクラスメイトで共働き家庭というのは世間の水準からすると少なめ。ですが一定数います。その中で仲良くさせてもらっているご家庭が3家庭あります。最近お話しすると、なんとうち以外のその3家庭は、全員2年生の間に学童を卒業していました。在宅勤務が...
小3前半

【芸術】「子ども定期演奏会」に行ってきました

本日は赤坂のサントリーホールで行われる「子ども定期演奏会」に行ってきました。(パンフレットの絵も小学2年生のお子さんが書いたもので、とても良い味を出しています。)年4回、本格的なオーケストラが楽しめる「子ども定期演奏会」東京交響楽団とサント...
小3前半

【3年生】進級しました、新学期の様子

学校では3年生に進級しました。もう3年生なのかと月日の早さを感じています。クラス替えなし、担任持ち上がりで、動乱はなし花子学年はクラス替えがなく、また花子のクラスは担任の先生もそのまま持ち上がりました。なのでクラス内の環境としては大きな変化...
小2後半

【小2→小3】学童ベースの春休みです

今日で今年度も終わりですね。お子さんがご卒園、ご卒業された方、おめでとうございます。そしてご自身やパートナーの仕事の退職、異動など節目の方も多いですよね。お疲れ様です。我が家はこの春は花子の進級のみこの年度末は花子が小2から小3になる進級の...
小2後半

【受験国語】作者自身が問題を解いても満点は取れない

中学入試の国語の題材は、11歳~12歳が読むにしては難しいものが多いですよね。小説の作者が、自分の作品の入試問題に正答できるのか中学入試国語では大人が読む小説や論説文が題材として取り上げられます。センター試験国語とほぼ同じ題材のこともありま...
小2後半

【小2】個人面談で指摘された、変えられないキャラ

忘備録がてら2年生の学年末に行われた小学校個人面談について書きます。対面かオンラインか選べました面談は基本対面で、希望があればオンライン対応とのことでした。我が家は対面面談にしました。小学校の敷地に入るのは秋ごろに行われた個人面談以来だった...
小2後半

【知育】上野国立科学博物館「大地のハンター展」へ

上野の国立科学博物館で、2021年6月13日(日)まで特別展「大地のハンター展 〜陸の上にも4億年〜」が開催されています。夫&花子ペアで平日に行ってきてもらいました。残念ながら私は年度末のバタバタで平日は仕事休みづらい状況なので、一緒に行け...
スポンサーリンク