【小4】帰宅後のNHK視聴番組の変遷と成長

小4前半

だいぶ前の話題ですみません。

この4月からEテレの番組枠がかなり変わっているのですね。

Eテレ「おかあさんといっしょ」が18時~に変更の衝撃

この4月から、あの「おかあさんといっしょ」がぐっと放送時間が遅くなって18時~になったそうです。

理由も「保育園に通っている子が帰宅後に見れるように」ということですから、時代は変わっています。

今や共働きが増え、子は保育園に通い、そうなると帰宅は18時ごろという家庭が多い。

我が家も保育園時代は帰宅が18時過ぎてていました。

録画したEテレ(「いないいないばあ」とか「おかあさんといっしょ」とか)を見せながら夕食の準備をしていましたね…懐かしい。

でも、幼児さんとママの帰宅が18時過ぎがデフォルトって結構大変なんですよ…(経験者は語る)。

これが一般化されてしまった社会って、本当にゆとりがない。

同じマンションのお子さんを見ていると、幼児よりも小学生の方が早く帰宅してます(一人帰りができる子の場合)。

こんな逆転現象でいいのかしら?と思ってしまいます。

花子のNHK視聴遍歴を振り返ると…

うちの子が夕方帰宅後に見ていたNHK番組を振り返ってみると…

  • 0歳後半から「いないいないばあ」
  • 2歳ごろから「おかあさんといっしょ」もみるようになるけれど、圧倒的に好きなのは「いないいないばぁ」のまま。
  • 3歳ごろから「みぃつけた」も見るようになる。
  • 5歳ころには「いないいないばぁ」も「おかあさんといっしょ」も「みぃつけた」も徐々に見なくなって「天才テレビくん」を少しずつ見るようになる
  • 6~8歳は「天才テレビくん」と「沼にはまって聞いてみた」ばかり見る。
  • 9歳(現在)はNHK総合の「ニュース」を好んで見ており、夕方にEテレは見なくなりました。

私が子供だった時代は「いないいないばぁ」のような低年齢向け番組がなかったので「おかあさんといっしょ」をよく見ていた思い出があります。

しかし花子は「いないいないばぁ」は大好きでしたが(理由は赤ちゃんが可愛いからだそう)、「おかあさんといっしょ」にははまりませんでした。

おそらく大人になって思い出す幼児向け番組といえば「いないいないばぁ」になるんじゃないかな。

現在好きなのはNHKニュース

最近はNHK総合の「首都圏ニュース〜全国版ニュース」を30分程度見ることが多いです。
(塾があった日は全く見れないですが。)

以前は私がニュースを見たがっても「面白くないからイヤ」と言っていた娘。

それが自分から積極的にニュースを見るようになったのは、精神的な成長ですね。

ただ最近はずっとウクライナの戦況の報道が多く、割とリアルな現地の状況が動画として流れることが多い。

私は気持ち悪くなってしまうのですが、花子は淡々と見ていて、戦争をお茶の間で見るって良いことなのか悪いことなのか分からなくなってしまいます。

・・・

リビングにTV自体はないのですが、プロジェクターとwifi+デジタルチューナーで、TV番組を見ています。

プロジェクターは天井シーリングライト付けの「PopoIn Aladdin」を使っていますが、邪魔にならず良いですよ!


お読みいただきありがとうございます。
.......
▽ブログ村、参加しています

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
.......

▽X(twitter)使っています!コメントもこちらへどうぞ。

七瀬ななこのX(twitter)へ@7se77ko

タイトルとURLをコピーしました